【初心者向け】ブログの始め方を元教員ワーママが解説。30分確保して始めよう。

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは。元養護教諭のゆまとです。ブログ歴2年目です。

ブログ始めたいけれど、何から始めたらいいのか分からない…。

そんな方に向けて、現在ブログを運営を続けているゆまとが初心者向けに解説します。

今回は、有料ブログであるWordPress(ワードプレス)でブログを立ち上げる方法を解説しています。

ゆまと

ブログで収入を得たい人は、初めからWordPress(ワードプレス)で始めることをおすすめします。

ブログ投稿を楽しみたい方は、無料ブログでももちろんOKです。

  • パソコン初心者レベル
  • 時間のないワーママ
  • 忙しい教員

私(当時は教員&ワーママ)にもできたので、安心してブログが始められますよ。

2023年8月22日(火)までレンタルサーバー(ConohaWING)で申し込むと最大52%offの月額687円から利用できます。

ブログを始める3ステップ。

STEP
レンタルサーバーを契約する。
STEP
WordPressかんたんセットアップで指示通りにセットアップする。
STEP
必要な情報を入力する。

しかも低コスト(月々1000円前後で始められるので、やってみたい!と思った方は迷うことなく始めることをおすすめします。

<< ConoHaWING公式サイトから申し込む

ゆまとの自己紹介
  • ブログ運営(2022.8~)
  • ブログテーマCocoonからSWELL
  • 元養護教諭
  • 育休から復帰2年間勤務
  • 長男の小1の壁対策で退職
  • 仕事はブログ運営とパート
スポンサーリンク
目次

ブログを始める方法。初心者でも大丈夫。

ブログを始めるためには、以下の3ステップがクリアできればOKです。

STEP
レンタルサーバーを契約する。

ConoHaWING、mixhost、ロリポップ、エックスサーバーなどいくつかのレンタルサーバーがあります。私は、ConohaWINGで契約しました。

STEP
WordPressかんたんセットアップで指示通りにセットアップする。
STEP
必要な情報を入力する。

ブログを始めるために必要なもの

  1. パソコン
  2. ネット環境
  3. スマホ(本人確認用)
  4. クレジットカード(申し込み時)
  5. メモできるもの

パスワードやIDのメモが必要です。記録できるものを用意しましょう。

<< ConoHaWING申し込む

①レンタルサーバーを契約する

サーバーって何?
いきなり聞きなれないワードですが大丈夫です。
解説しながら進めますね。

サーバーとは、ネット上に自分のブログを表示できる場所です。家で例えるなら「土地」にあたる部分。

ブログを始めるには、ネット上に自分のブログを表示できる場所を借りる必要があります。

そのためレンタルサーバーと契約します。

ゆまと

レンタルサーバーはどうやって探すの?

ネット上で検索するといくつかレンタルサーバーが出てきます。

  • ConoHaWING
  • mixhost
  • ロリポップ
  • エックスサーバー

初心者の私にはどれを選んだらいいのかわかりませんでした。

調べた結果、多くのブロガーさんがConoHaWINGを選んでいたので私もConoHaWINGに決めました。

ちなみに、ゆまとの契約内容は、

  • 12か月契約→10,454円(2022.8)
  • 1か月あたり→約871円

<< ConoHaWING公式サイトを見てみる

2023年8月22日(火)までレンタルサーバー(ConohaWING)で申し込むと最大52%offの月額687円から利用できます。

ステップ1:ConoHaWINGにアカウント登録する

\今すぐアカウント登録/

公式サイトConohaWINGを開きます。

「今すぐアカウント登録」から進みます。

「初めてご利用の方」から進む。

  1. メールアドレスを入力
  2. もう一度メールアドレス入力
  3. パスワードを入力
ゆまと

登録したメールアドレスにメールが届いたら、アカウント登録完了です。

ステップ2:契約プランを決める

  • 契約期間:3・12・24・36か月
  • 料金パック:WINGパック・通常料金
  • 契約プラン:ベーシック・スタンダード・プレミアム

①料金パックは「WINGパック」を選択。

②契約期間は、3・12・24・36か月から選択。

③プランは、「ベーシック」を選択。

私は、12か月ベーシックプランに申し込みました。

ConoHaWINGパック(ベーシック)の値段
  • 3か月:1,452円/月→1,331円/月
  • 12か月:1,452円/月→941円/月
  • 24か月:1,452円/月→889円/月
  • 36か月:1,452円/月→687円/月

8月22日(火)まで最大52%offのキャンペーン中。

\今すぐアカウント登録/

ブログは短期で結果が出ることは少なく、最低でも3か月は必要だと言われています。

そのため、3か月で辞めてしまうのはもったいないので12か月~がおすすめです。

<< ConoHaWING公式サイトから申し込む

②Wordpressかんたんセットアップから進める

WordPressかんたんセットアップでやることはステップ

STEP
独自ドメインを設定する。
STEP
作成サイト名を入力する。
STEP
WordPressユーザー名を入力する。
STEP
WordPressパスワードを入力する。
STEP
WordPressテーマを選択する。

1.独自ドメインを設定する

独自ドメインとは、URLの「.com」「.jp」「.net」の前に来る文字列です。

私のブログURLで例えると(https://yumatoblog.com/)の(yumatoblog)の部分です。

独自ドメインは、ネット上の自分のブログの住所(URL)を表します。

2.作成サイト名を入力

作成サイト名は、後からでも変更できるので難しく考えず、入力してください。

私はしっくりこなくて何回も変えました。

3・4.Wordpressユーザー名・パスワード設定

WordPress(ワードプレス)の管理画面で必要な情報なので、必ずメモに残しておきましょう

5.Wordpressテーマを選択する

WordPressテーマとは、ブログのデザインテンプレートのことです。

無料のものから有料まであります。

はじめは無料(cocoon)で大丈夫です。

無料と思えないほど素敵なデザインです。

ある程度ブログに慣れてきて、デザインを変えたいと思ったら有料で購入できますよ。

ちなみに私は、ブログ運営が1年続いたので(2023.7)有料テーマのSWELL(¥17,600円)に移行しました。

③必要な情報(お客様情報)を入力

1.お客様情報を入力

1~11を順番に入力していけばOKです!

  1. 氏名
  2. 性別
  3. 生年月日
  4. 郵便番号
  5. 都道府県
  6. 市・区
  7. 町村
  8. 番号
  9. 建物名
  10. 電話番号

2.本人確認

SMS認証電話認証を選択できます。

どちらかを選択して、本人確認を行います。

ゆまと

私はSMS認証で本人確認しました。

3.お支払い情報を設定する

クレジットカードを利用しました。

\利用できるクレジットカード/

  • VISA
  • MasterCardJCB
  • American Express
  • Diners Club

クレジットカード以外の支払いは以下の通りです(公式サイトより)。

「ConoHaチャージ」をご利用いただくことで、「Amazon Pay」、「コンビニエンスストア払い」「銀行振込」「PayPal」でご入金いただくことができます。また「ConoHaカード」は「ConoHaショップ」および「Amazon.co.jp」よりお買い求めいただけます。

これでかんたんセットアップは終了です!お疲れ様でした。

今後は、初期設定に進みます。

ConoHaWINGの始め方の続きから「初期設定」も詳しく動画で解説されています!

ゆまと

ブログ開設まであともう少し!頑張りましょう。

ブログを始める前に決めておきたい3つのこと

  1. 自分のブログ名
  2. ドメイン名(URL)
  3. 発信するテーマを決めておく

\今すぐアカウント登録/

①自分のブログ名を決めておく

私の場合は「ゆまとブログ」という名前です。

どんなテーマで発信しようか迷っていたので、無難な名前にしました。

私のように、後々テーマ変えるかも!と思っている方は、「養護教諭ブログ」と特化せずに「ゆまとブログ」と幅を持たせておいた方が後々困らないかも…しれません。

②ドメイン名を決めておく

ConoHaWINGのWINGパックなら「.com」「.jp」が無料で取得できるので、「.com」「.jp」の前まで決めておけば大丈夫です。

一度決めたら変更できないので、じっくり考えてくださいね。

③発信するテーマを決めておく

  • ワーママ
  • 育児
  • 教員
  • 養護教諭

など、発信するテーマを決めておくと後々悩まなくて済みますよ。

ゆまと

「育児」「ワーママ」だとテーマが広いのと、競合が多いので、もう少しテーマを掘り下げて設定するとよいですよ。

\ブログを始める/

おまけ①:ブログを始めるためには有料ブログ?無料ブログ?

私がブログに出会ったきっかけは、フルタイム教員ワーママ時代です。

当時は、育児と仕事の両立がきつく、体調を崩し、1か月の病休を取得しました。

ゆまと

育児と仕事を両立できる働き方はないのか、日々模索していました。

今後の働き方に悩み、調べまくりました。

その時に、収益化ができるブログ運営という働き方を見つけたのです。

シンプルに「やってみたい」と思い、たくさん調べて今に至ります。

現在、働き方に悩んでいる方には、まずは副業でブログ運営をおすすめしたいです。

収益化するためには、最低でも3か月は必要です。

\ブログを始める/

ブログには無料と有料がある

ブログには無料と有料があります。

  • 無料:アメブロ、はてなブログなど
  • 有料:Wordpressで始めるブログ

無料ブログでも収益が得られない訳ではないのですが、制限があったり、いきなりサービスがなくなったりするリスクがあります。

収益化には興味なく、とにかく発信(日記など)のみを始めたい!という方は無料ブログで十分楽しむことができますよ。

私のように、少しでも収益化したい方は、始めからWordpress(ワードプレス)で始めることをおすすめします。

私のパソコンレベルは、仕事でワードとエクセルを使うくらいです。それでもできたので大丈夫です!

WordPress(ワードプレス)なら自由にアフィリエイトができ、自分だけのブログが運営できますよ。

途中で有料ブログに移行するのは大変のようです。

\ブログを始める/

おまけ②:忙しい教員&ワーママの時間確保の3つのコツ

仕事に育児に家事をこなすワーママ。

そんな私でもブログを書き続けられたコツを紹介します。

①1日1記事に惑わされない

ブログもインスタも、収益化するなら1日1記事更新しましょう!みたいなことをよく言われます。

ゆまと

私には1日1記事更新は無理でした。

できるならやった方がいいかもしれませんが、毎日書くことに必死になって、育児がおろそかになったり、ストレスが溜まったりすると本末転倒です。

読者の悩みを解決できる記事をしっかり書くことができればいいのです!

惑わされず、少しでもいいのでコツコツ進めましょう。

必ず前進します。

\ブログを始める/

②忙しいママはスキマ時間をうまく使う

子育て中はまとまった時間を確保することは難しいです。

ゆまと

1時間でさえ確保するのが難しいですよね。

  • 子どもの習い事の待ち時間
  • 寝かしつけ後の時間
  • 子どもが起床するまでの時間
  • 家事の合間

など、超細切れですが時間をうまく使うしかないです。

教員なら夏休みの時期がおすすめ。

スキマ時間に何をするか決めておくとスムーズに進められますよ。

  • スプレッドシートを活用
  • スマホで競合調査
  • 見出しごとに記事を書く

少しでもできればOKにしましょう。

過去の自分と比べると、確実にできることが増えているはずなので大丈夫です!

比べるのは他人ではなく、過去の自分です。

\今なら52%offキャンペーン中/

③ブログを書けない日があっても全然OK

周りと比較すると、落ち込むことがあるかもしれません。

でも、人は人。自分は自分

体調が悪い日もあるし、遊びたい日もある。

ドラマを観たい日もある。

できない日がある代わりに、できる日もたくさんあります!

できる日に、とことん進めましょう。

とはいえ、収益化を目指すならある程度は習慣化した方がいいです。

書かないと何も始まらないので、完成度60%で更新しましょう。

  • 週に1記事目標
  • 1か月に5記事目標
ゆまと

私は週に1記事目標にしています。

ブログのいいところは、更新した後も編集し続けられる(リライト)ところです。

まずは、どんどん記事を書いて更新しましょう。

おまけ③:100記事書いたその先、収益化はどう?

ブログを始めた人ならどこかで聞いたことあるはず。

「まず100記事書こう!」

「100記事書いたころには収益が出る」

私も100記事を超えたのですが、見直したら80記事になりました。

100記事書いた私の現実は、

  • 月間2000PV
  • アドセンスで3桁
  • アフィリエイト3桁

100記事書いた向こう側の世界には、

  • 収益が上がった!
  • PVも爆上がり!

なんて世界があると思っていましたが、そんなに甘くはありませんでした。

\ブログを始める/

【初心者向け】ブログの始め方のまとめ。

初心者向けにブログを始める方法を解説しました。

ブログを始める3つのステップ。

STEP
レンタルサーバーと契約する。
STEP
かんたんセットアップで指示通りに進める。
STEP
必要な情報を入力する。

WordPressでブログを始めれば、アフィリエイトやアドセンスで収益化が可能になります。

日頃忙しい教員やワーママでもブログを始めることは、十分に可能です!

ブログは結果が出るまでに時間がかかりますが、とても楽しいです。

読んでくれている読者の方がいると、もっと頑張ろう!という気持ちにさせてくれます。

教員ならば、比較的時間に余裕ができる夏休みの時期ブログ開設しておくと、ネタができた時にブログに没頭できます。

\今なら52%offキャンペーン中/

残念ながら収益化はNG(公立なら副業NG)ですが、広告を貼らなければブログを始めることは全然OKです。

転職や退職を視野に入れている人は、退職するまでは広告なしでPVだけを集め、退職後に広告を貼るようにすると収益化までスムーズです。

私も継続してがんばりたいと思います!

みなさんもブログを楽しんでくださいね。

では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次