養護教諭はきつい。HSPの私がストレングスファインダーで自分の強みを知る

養護教諭はきつい。HSPの私がストレングスファインダーで自分の強みを知る

ゆまと
ゆまと

こんにちは。

小学校の養護教諭として働いているゆまとです。

3歳5歳の男の子育児真っ只中です。

私は、自己診断ですがおそらくHSP気質の持ち主です。

 

HSP気質の持ち主のみなさん、日々お疲れ様です。

みなさんは、仕事でどんな時にきついですか?

 

私が陥りやすい状況(HSP養護教諭)
  • 忙しい時は、頭が混乱してしまう
  • 些細な事でも頭が混乱してしまう
  • 他人の気分に振り回されやすく、対人関係に疲れてしまう
  • 自分自身に高度な請求をしてしまう
  • 罪悪感に苛まれる
  • 怒りをうまく放出できない
このような状況が続くと、きつくなってきます

きつくなると、自分のできていないことにうんざりして、さらに落ち込みます

 

つまり、悪循環です。

 

自分の短所や弱みは、

十分なくらい知っています。

 

こんな時は、

自分の強みを知って強みを伸ばそう!

と考えました。

前々から気になっていた「ストレングスファインダー」をやってみました!

短所ではなく、

長所を伸ばすことにエネルギーを注いだ方が、

人は何倍もの成長を手にすることができるのだ

書籍「さあ、才能(じぶん」に目覚めよう 新版 ストレングスファインダー2.0」日本経済新聞出版より

という考え方に共感しました。

 

ストレングスファインダーとは、

アメリカのギャップ社が開発したオンラインツールで、

Web上で177個の質問に答えると自分の上位資質が5つ分かるというもの。

  • 有料である
  • 診断を終えるまでに約40分かかる
  • 考える時間は1問20秒

しっかりと時間が取れる時にやるのがおすすめです。

 

診断するには、以下の3つの方法からできます。

  • 公式サイト(米国ギャラップ社の公式サイト)
  • 書籍を購入(さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングスファインダー2.0)
  • スマホアプリ(公式)をダウウンロードする

私は、書籍を購入し、書籍のとじ込みの中の「アクセスコード」を用いて診断しました。

※ アクセスコードは1人1回のみです。中古の書籍は、アクセスコードが使えない可能性があるので注意です。

 

 

ストレングスファインダーを終えて、

私の5つの上位資質は、
  1. 回復志向(実行力)
  2. 学習欲(戦略的思考)
  3. 内省(戦略的思考)
  4. 分析思考(戦略的思考)
  5. 成長促進(人間関係構築)
でした。

なるほどー!

納得!

でした。

  • 改善点を見つけるのが得意。
  • 常に頭の中で何かを考えていて、自問自答している。
  • 一人でじっくり考える時間が必要。
  • 学ぶことが好き。
  • 分析、数字が好き。
  • 人の成長を見届けるのが好き。

このアセスメントの結果は、

潜在能力であって「私の強み」ではないそうです。

書籍には、

それぞれの資質に「行動アイディア」がいくつか紹介されています。

 

このアイディアを参考にして、

自分の才能を磨き上げ、

目標達成のために日常的に活用し続けることで潜在能力が発揮できるそうです。

 

私の上位資質5つの内容を紹介します。

1.回復志向(実行力)

問題を解決することが大好き。症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すという挑戦を楽しむ。

行動アイディア(一部抜粋)→休息を取りましょう。自分に厳しすぎるところがある。

2.学習欲(戦略的思考)

学ぶことが大好き。学ぶ「プロセス」に心を惹かれる。

行動アイディア(一部抜粋)→静かに熟考することで最も学べるなら、静寂の時間を持ちましょう。

3.内省(戦略的思考)

考えることが好き。一人の時間を楽しむ類の人。自問自答が好き。

行動アイディア(一部抜粋)→考える時間をスケジュールに入れる。書くための時間を作る。

4.分析思考(戦略的思考)

データを好む。データをみるとパターンと関連性を探そうとする。論理的で厳格。

行動アイディア(一部抜粋)→信頼できる情報源を見つける。考えを表現するのによい方法を考える。

5. 成長促進(人間関係構築)

人は誰もが成長途上にあり、可能性にあふれていると思っている。他の人がもつ潜在的な可能性を見抜く。

行動アイディア(一部抜粋)→人の成功に気づいたら、本人にそれを伝える。見込みのないことに投資しすぎない。

 

まとめ

ストレングスファインダーの診断を通して、

養護教諭の仕事に活かせる資質が多い!と安心したと同時に、

やはり私は「一人でじっくり考える時間が必要な人」なんだと再確認しました。

 

HSP気質の養護教諭として、

きつい・つらいを、

今後も、

どのくらい自分が付き合っていけるか

が肝心だと思いました。

また、

「自分が学んだこと・考えたことを書くこと」

じっくり時間を使う

ことに向いていることを発見しました。

 

なので、このブログも育っていくといいなと思っています。

コツコツやってみます!!

 

自分の強みを知りたい人は、

有料ですが、

ぜひ、

「ストレングスファインダー」

をやってみてください!

おすすめです。

 

 

読んでいただき、ありがとうございました♡

タイトルとURLをコピーしました