【ワーママ】育休復帰後、しんどいことって何だろう?

育休復帰後、しんどいことって何だろう?

スポンサーリンク

とにかく時間がない!

7時30分には家を出発し、帰宅は18時30分~19時。

子どもたちを寝かせるタイムリミットが、21時⌚本当は20時とかに寝かせたいです。

帰宅時間が18時30分だと、21時に寝るとして、寝るまでに2時間30分しかない!短い。

お風呂、夕食、歯みがき、最低限の片付けを終えると、もう20時回ってます。なんてことでしょう。ゆっくり座ってる時間すらない!大人もふぅ~ってしたいです。

あんまり言いたくはないけれど、子どもたちに「早く〇〇するよ」って言っちゃう。大人も子どもも時間に追われている・・・💦

 

保育園の話をもっとゆっくり聞きたい

お風呂にゆっくり入りたい

子どもたちと触れ合いたい

時間にせかされたくない

 

なんて思ってます。時間が欲しいーーーーーーーー!

疲れが取れない!

週の半ばになってくると、

目が覚めると体が重い・・・・

疲れが取れていない・・・・・

頭が痛いな・・・・

と感じます。疲労回復する時間を作りたいです💦

パソコン仕事が多い日には、眼精疲労や肩こりもひどくなりますよね?

みなさん、本当にお疲れ様です。

子どもたちが寂しそう?!

子どものタイプにもよると思うのですが、我が家の長男はあまり保育園に行きたがらず、登園しぶりがよくあります。

次男は、そうでもないです。

そのためか、お迎えが遅くなってしまうと「早く迎えに来てほしかった」とよく言います。

日中は楽しそうにしている様子ですが、できるだけ早く迎えに来てほしいみたいです。

私もなるべく早く仕事を終わらせて迎えに行くのですが、葛藤の日々です。

 

同僚のママは、お迎えに行くと「もっと遅く来てよ」と言うそうです。

子どもによって違いますね💦

親の悩みも様々です。

家がとにかく散らかる

時間がない=片付けもできない

です。笑

割り切り方が大切ですね(自分に言い聞かせる)。

私はズボラなので、めっちゃ綺麗にしたい!というわけではないのですが、床に色々なものが散乱していると疲れが増す気がします。

時間ないし、疲れているし、週末でいっか!が毎回の私です。

 

 

書いてみて分かりましたが、ほとんどが「時間がない!」ことに直結しますね。

本当に時間がないのか?

一度、時間を棚卸しする必要がありそうです💦

 

 

読んでいただき、ありがとうございました♡

タイトルとURLをコピーしました