【家計の見直し】固定費削減。UQモバイルからYモバイルへ乗り換えた感想。

【家計の見直し】固定費削減。UQモバイルからYモバイルへ乗り換えた感想。

ゆまと
ゆまと

こんにちは。

ゆまとです。

私は、5年前に大手キャリアdocomoからUQモバイルへ乗り換えました。

その理由は、当時UQモバイルへ乗り換えるとiphoneSEが手に入るキャンペーンをやっていたからです。

固定費の見直しをしていたこともあり、思い切って格安SIMにしました。

 

結論を先にお伝えすると、

格安SIMは問題なく使えます!

 

この記事はこんな人におすすめ
  • 大手キャリアから格安SIMに変えようと思っている人
  • 格安SIMが気になっている人
  • 大手キャリアを辞めることが不安な人
スポンサーリンク

UQモバイルからYモバイルへ変えた感想

大手キャリアを辞めるには勇気がいる?!

5年前までは大手キャリアだった私。

育休中だったこともあり、家計の見直し中でした。当時、私はdocomoを使っていて、月々8千円くらい支払っていました。

育休中は自分の給料がほとんどなく、携帯料金に8千円は高いと感じていました。

  • キャリアメールが使えないと不安
  • 電波って大丈夫なの?
  • 速度が遅くなりそう

マイナスの不安ばかり。

でも、そもそもキャリアメールはほとんど使っておらず、育休中のため家にいることが多いので、電波や速度もそんなに必要ないと思い、思い切って変えました。

UQモバイルはどうだったか

私が当時選んだプランは、

3GB+1か月60分まで通話し放題(月550円)で月々1980円+税でした。

使い勝手はというと、

  • キャリアメールがなくても何も問題なし
  • 速度も気にならない
  • 電波も問題ない

キャリアメールがない代わりにGメールで代用しました。

自宅やフリーWi-Fiが使えるところでWi-Fiを使えば、3GBでも問題ありませんでした。

 

しかし、育休から復帰して外でスマホを使う機会が増え3GBでは少々物足りなさを感じていました。

Yモバイルに乗り換えることにした

たまたま夫が大手キャリアからYモバイルに乗り換えることなりました。

家族割が適応できることになったので、私も便乗しました。

 

家族割が適応されると、なんと月々1000円OFFに。

しかも、キャッシュバックキャンペーンがあり、25,000円キャッシュバック!

 

そこで私は、一番シンプルなSプラン(3GB→キャンペーン中で1年間5GBになった)に申し込みました。

家族割適用で、990円です。

1年間支払うと、990円×12=11880円

2年間は、キャッシュバックのお金で支払えそうで実質0円になりました。

これはお得!

 

しばらくYモバイルにお世話になります。

Yモバイルは実際どうなのか

YモバイルもUQモバイル同様にほとんど問題ありません。

 

若干ですが、Wi-Fiでない時にお昼の時間が何となく速度が落ちているように感じます

しかし、

  • キャリアメールはGメールで問題なし
  • 通話も問題なし

問題なく使えています。

どのようにして乗り換えるのか

UQモバイルもYモバイルも店舗があるので、店舗に行けば大丈夫です。

店員さんが一緒にやってくれるので、分からないことは質問すれば解決します。

まとめ

友人に格安SIMのことを聞いてみると、案外まだ大手キャリアを使っていました。

理由を聞くと、

  • 何となく格安SIMはこわい
  • キャリアメールが使えなくなる
  • 不自由を感じていない

とのことでした。

 

私も以前はそうでしたが、月々6千円(8千円→2千円)節約できると思うと大きな出費ですよね。

 

欲を言うとも少し安くしたいので、Yモバイルを1、2年間使ったら他の格安スマホを検討してみたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました