休職から復帰までの感想。気まずいのは自分だけ?
- そろそろ休職から復帰なんだけど不安だな。
- 復帰するのは気まずいな。
- 復帰する時までに何をしたらいいの?
- 復帰してからどうだった?
と、モヤモヤしている人に向けて書いています。
私は、小学校の養護教諭としてフルタイムで働いています。
保育園に通う2児の男の子のママでもあります。
仕事の多忙化から、仕事と育児の両立に悩み、精神的にも体力的にもしんどくなりました。
私は「抑うつ状態」で1か月休職し、復職を経験しました。
復帰が近づいている人、すごく不安ですよね。
私もそうだったので、すごくよく分かります。
結論から言うと、
- 復帰する自分はとても気まずいけれど、案外大丈夫!
- 職場は普段通りでした。
- 気にされていない。
- 心配している人もいる。
- 他にも色々な事情で休んでいた人もいる。
- 慣れてくるから大丈夫!
でも、
症状が悪化しそうだったり、無理そうな時は、遠慮なく復帰は見送りましょう!
無理は禁物です!
せっかくなので、
- 休職から復帰に向けて私がやったこと
- 復帰してどうだったか
- 今後をどう考えているか
を書きます。
復帰に向けて
心療内科へ通院
2週間に1回のペースで心療内科に通っていました。
復職に向けて主治医に相談しました。
主治医は、私から復職を申し出なければ休職は延長しようか?
という感じでした。
私は、正直休んでいたい気持ちもありましたが、今復帰しなければ、戻れなくなりそうだったので復帰を決心しました。
職場には、症状が改善したことが分かる主治医の証明書(診断書)が必要だったので、そのことをお願いして、書いていただきました。
職場から電話がある
これがめっちゃ緊張します。
小学校から着信があるとドキドキします。
みなさんも定期的に職場から連絡が来るものですか?
メンタルがやられている時期にこれはきつかったです。
校長先生から最近の様子を電話で聞かれ、
「よくなってきています。」
としか言えませんでした。笑
復帰日に向けて緊張し始める
もう1週間前くらいから、緊張していました。
菓子折りを買いに行く
人数分くらいある洋菓子を買いました。
菓子折りは、職場によると思います。
個人的には、どちらでもいいと思います。
私は、休職中に出張や研修会をたくさん欠席したため、欠席の手続きや他の仕事のフォローをしてもらっていました。
お礼の気持ちを込めて、持っていくことにしました。
「抑うつ状態」の経過はどうか?
夜はよく眠れるようになり、食欲も戻ってきていました。
- 集中力がなくなる。
- 文章が頭に入ってこない。
- 憂鬱な気分になる。
- 子どもの名前が出てこない。
などの症状は、
仕事をしてみないと分かりませんでした。
日常生活は、問題なかったので悪化はしていないと思います。
まずは、無理のないようにやってみることにしました。
復帰前日の気持ち
とにかく「明日にならないでくれ!」
と思っていました。
私は、夏休みに入る時期に休職したので、
敢えて全員の先生に休職することは伝えていませんでした。
管理職からも全体に伝えることはありませんでした。
知らない先生もいたはずなので、そんなに気にする必要はないのに、
「復帰が怖すぎる」
そして、
「めっちゃ気まずい」
でした。
復帰日当日
朝から憂鬱な気分。
本当は行きたくないけれど、行かなければいけない
学校へ行きたくない子どもの気持ちがよく分かります。
職場に向かう途中も緊張し、
到着した時には
心臓バクバク。
夏休み中だったので、職員は少なく、
それが逆によかったです。
初日は、
- いつも通り職員室に入り
- 校長先生に挨拶&お礼を伝える
- 他の管理職にもお礼を伝える
- 勤務開始
- 午前だけ勤務する
心配してくれていた同僚の先生から、
優しい言葉をもらい、
感謝の気持ちと申し分けない気持ちが混ざり合っていました。
久々に、緊張だらけの時間だったので案の定偏頭痛がひどかったです。
管理職の様子
「無理しないでね」と声をかけていただき、
優しい方ばかりなので、罪悪感いっぱいでした。
復帰プログラムのようなものを行うこともなく、
普通に普段の教員生活が始まりました。
現状は?
まだ、復帰して間もないのでスローペースでやっています。
しかし、
- 就学時健診
- 修学旅行
- 林間学校
- 学校保健委員会
- 身体測定
- 視力検査
などまだまだ行事が控えているので、また忙しくなりそうです。
忙しくなり始めた時にどうなるか心配です。
退職も視野に入れる
自分でも、まさか「退職」が頭をよぎるとは思ってもいませんでした。
子育て真っ只中ということもあり、悩みます。
- なりたくてなった職業
- 公務員
簡単には手放せないけれど、
講師で復職する方法も考えれば、一度現場を離れるのもありかと思っています。
休んでよかったと思えた
私は、勇気を出して休むことを決めました。
勇気を出してとは大袈裟ですが、
まだ無理はできた状態でした。
でも、これ以上無理を続けると、
「本当にいつか危険なことになるかも」
と感じたので、心療内科に行きました。
きっと、現在も無理をしながら働いている方はいっぱいいると思います。
自分の心身の健康を本当に大事にしてほしいと思います。
早めに病院へ行くことをおすすめします。
復帰を迎えるみなさんへ
復帰当日は、
職場へ行くことができたこと
だけでOKにしましょう。
緊張と不安でいっぱいの朝だと思います。
自分に多くを求めてはいけません。
自分に優しくなりましょう!!
主治医から、
「復帰して、罪悪感から、以前のように働きすぎることのないように注意してください。」
と言われました。
無理は禁物ですね。
お互い、スローペースでいきましょう。
読んでいただき、ありがとうございました♡