無痛分娩は本当に無痛なのか?経験者が語る、痛みランキング。予想外の痛み。

3歳5歳の男の子を育児中のゆまとです。
2017年に上の子を普通分娩で出産し、2019年に下の子を無痛分娩(計画無痛分娩)で出産しました。
はじめに、簡単に結論をお話しすると、
全く無痛なわけではなかったです。
計画無痛分娩のスケジュール(簡単に)と、どこに痛みを感じたのかランキングでご紹介します。
これから、
- 無痛分娩を控えている人
- 普通分娩と無痛分娩と迷っている人
- 無痛分娩は本当に無痛なのか心配な人
無痛分娩は本当に無痛なのか?経験者が語る、痛みランキング。
無痛分娩を選択すると、どこまで無痛なのか気になりませんか?
私は、こんなの聞いてないよーーーーー!という痛みをいくつか経験しました。
まず、私は無痛分娩の中でも、計画無痛分娩を経験しました。
上の子のママ友が、計画無痛分娩を経験したと聞いたので、次は絶対無痛分娩にする!と決めていました。
上の子がまだ2歳で、突然の陣痛を迎えるのが怖かったので、事前に出産日を決めて前日から入院するという計画無痛分娩を選択しました。
無痛分娩(計画無分娩)の流れを簡単に紹介
前日入院
夕方に入院です。食事を済ませての入院でした。
19時30分 メトロ挿入、NST
水風船のようなバルーンを挿入して、子宮口を開いていきます。
朝 内診
内診後、メトロを抜き、浣腸し、促進剤を開始しました。
内診後、硬膜外麻酔する
腰の辺りに局所麻酔をし、そこから太めの針を刺し細い管を挿入します。
その細い管から麻酔薬を注入し、麻酔を開始します。
午前中 人工破水
子宮口が6センチ。あとは、おりてくるのを待つのみ。
お昼過ぎ 出産
無事に出産しました。お腹が空きました。
予想外の痛みはいくつかあったけれど、無痛分娩にしてよかったです。
予想外の痛みランキング!1位から5位まで。
第5位 腰への局所麻酔の注射
硬膜外麻酔するための、前処置なのですが、局所麻酔の注射が太い。
しかも、処置台に横になってお腹を抱えるようにした状態で注射します。
体勢がきついのと、注射が痛かったです。
第4位 メトロ挿入時
思っていたよりも痛くはなかったけれど、処置が痛いは痛い。
処置室のカーテンの向こう側で何が行われているか見えないのと、どんな痛みがあるのか恐怖でした。
先生が、挿入時に今どのくらい処置が進んでいるか丁寧に教えてくれたので、痛いけど安心しました。
第3位 後陣痛
出産後、子宮がもとの大きさに戻ろうとするため収縮が起きる。これが痛い。
ただでさえ、会陰切開後の傷が痛いのに、子宮が締め付けられるような痛みがありました。
看護師さんに痛み止めをもらい、なんとか耐えました。
第2位 夜中のメトロ(バルーン)
風船が膨らみ、夜中から陣痛のような痛みがありました。
お腹の張りと腰のあたりが重く、痛い。まさに陣痛!
寝ようとしても、痛みの波が来て全然眠れなかったです。
私の当時のメモによると、夜中の1時から10分間隔で強烈な痛みがあり、痛すぎて吐きそうになりました。
おそらく、痛すぎて血圧が下がったのだと思います。
本当にきつかったです。
1人目を普通分娩で出産しているので、「普通に陣痛!」と思いました。
看護師さんの巡回時に、痛みを伝えてみたのですが、よくあることだそうです。
第1位 会陰切開後の傷の抜糸
これは、本当に予想外でした。聞いてないよ!です。
1人目の出産は別の産院で出産し、会陰切開後に縫う糸は溶ける糸でした。
そのため、抜糸はなく、自然に傷が治っていきました。
「抜糸」があることすら知らず、直前に分かり、恐怖です!!
ご想像の通り、めちゃくちゃ痛かったです。気絶するかと思いました。
今でもトラウマです。
※この病院は、のちに友人が2名無痛で出産しましたが、溶ける糸になっていたらしいです。
もっと早く導入してほしかった…。
産院を決める時、確認した方がいいこと
もう、お分かりだと思いますが、抜糸があるのか、ないのか確認しておいた方がいいです。
他に、痛みが心配な人は、検診のどこかで先生や看護師さんに、
「無痛分娩では、どこに痛みを感じることがあるのか」
聞いておくといいです。
まとめ
無痛分娩をしたことで、体力が温存できました。
産後は、すぐに睡眠不足の生活で、身体がしんどいです。少しでも体力を温存できたことは嬉しいです。
無痛分娩にもいくつか種類があり、
私のように前日から入院する計画無痛分娩、
陣痛がきてから麻酔の処置をする無痛分娩、
いきめるくらいの感覚は残す和痛分娩など様々です。
一度、どんな無痛分娩にしたいのか考え、地域の産婦人科を検索してみてくださいね。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございました♡