【共働きワンオペ、養護教諭ママ】帰宅後のスケジュール変更。長男も次男もグズグズDAY。
こんにちは。
小学校の養護教諭として働くゆまとです。
3歳5歳の男の子を育児中です。
夏が終わり、次男(年少)の保育園のお昼寝が終了しました。
子どもが通っている保育園は、お昼寝できるのが年少の夏までです。
約1時間寝ていたみたいなのですが、なくなったことにより帰宅後の機嫌の悪さがすごいです。
疲れていて、眠たくてグズグズしています。
物事がスムーズに進んでいきません…。
そのため、帰宅後のスケジュール調整中です。
最近までのスケジュールは、
- 18:10 帰宅
- 18:20 お風呂
- 19:30 夜ご飯
- 20:10 歯みがき、トイレ
- 20:20 自由時間
- 20:45 寝室へ
- 21:00 就寝
でしたが、このスケジュールのままでいくと、
- 18:10 帰宅
- 18:20 お風呂
- 19:30 夜ご飯 ←眠いのかグズグズで、まともに食べれない
- 20:10 歯みがき、トイレ ←泣いたり怒ったりして無理やり終える
- 20:20 自由時間 ←ここで寝落ちしてしまう
- 20:45 寝室へ
- 21:00 就寝
問題発生です。
スケジュールを見直すことにしました。
調整中のスケジュールが、
- 18:10 帰宅、お風呂洗い
- 18:20 夜ご飯準備 ←タイムリミットは30分以内
- 18:50 夜ご飯、お風呂セット ←若干機嫌悪く怒り気味
- 19:20 お風呂
- 20:00 着替え、歯みがき、トイレ
- 20:10 自由時間 ←リビングで寝落ち
- 20:45 寝室へ(長男)
- 21:00 就寝
お風呂と夜ご飯を反対にしました。
少しマシな気がします。しばらく続けてみようと思います。
最近、保育園で運動会の練習があるため、疲れているようです。
長男はもともと体力がないタイプで、今でも疲れていると就寝がとても早いです。
長男も次男もグズグズDAYのスケジュール
- 18:10 帰宅、お風呂洗い、夜ご飯準備(手抜き)
- 18:40 夜ご飯
- 19:05 お風呂 ←お風呂中に長男も次男もグズグズ
- 19:30 歯みがき、トイレ
- 19:40 自由時間、私は夜ご飯の片付け ←長男も眠たくてグズグズ
- 20:15 夫帰宅
- 20:20 次男就寝、夫ご飯→食洗器セット
- 20:45 長男就寝
です。
子どもが寝てしまう前に、お風呂、ご飯、歯みがき、トイレは絶対済ませたいので、必死です。
ワンオペだと、
「お風呂入っている間に、夜ご飯の片付け」
と、裏番組ができないのでつらいです。
子どもがグズグズすると、中途半端に終わっている家事がどんどん残っていきます。
このスケジュールでは、自分も一緒に寝ることができないので、子どもの就寝までは子ども優先で動きます。
しばらくは、このまま進めてみます。
今の私の課題
- ご飯に時間がかけられない
- でも、週末の作り置きはしたくない(休みたい)
- レトルト、総菜では楽だけど気持ちがモヤモヤする
課題を解決するために、今後できること
- ホットクックを全面的に活用する
- 家事代行(作り置き)を体験する
ワンオペに慣れてきました。
日が暮れるのが早くなってきたので、保育園の迎えが暗くなってきました。少し、切ない気分です。
やはり、母として養護教諭として、子どもの食事はもう少しなんとかしたいものです。
頑張ります!
どなたかの参考になったら嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございました♡