【体験談】エアコンクリーニングをユアマイスターに依頼。30代HSPワーママの時短家事。
※この記事ではエアコン掃除に関する汚写真があります。苦手な方は、ご注意ください。
そろそろ、エアコンを使用したくなる時期が近づいてきましたね。
- 自分で掃除?
- 夫が掃除?
- 業者に頼む?

自分で掃除するとしても、どこをどうしたらいいんだろう?


結論からお伝えすると、
掃除中に出た汚れを見て、
やってよかった!もっと早くやればよかった。
と思いました。気持ちよく夏が迎えられそうです。
お値段は、エアコン2台(1台はおそうじ機能付きエアコン)で、18,700円でした。
どうでしょうか?
高い?
思ったより安い?
楽天ペイ(楽天ユーザー)が使用できたので、ポイントを貯めることができたのでお得感がありました。
では、体験談とともにエアコンクリーニングを紹介します。
エアコン掃除って誰がいつする?
夏はエアコンなしでは生活できないですよね。
我が家は冬もエアコン使うので、結構な使用頻度です。

そろそろ暑くなってきたし、エアコン掃除しないとな。
しかし忙しさを言い訳に、フィルターの掃除くらいしかしていませんでした。
自分で掃除?それとも業者?
- 内部の汚れ
- 内部のカビや菌

自分で掃除してエアコンを壊してしまったら…
そんなことを考えていると、自分から進んで内部の掃除ができませんでした。
エアコン内部は5年間放置してしまったので、さすがにまずい!と思い業者に掃除をお願いすることにしました。
いつの時期に掃除したらいいの?
おそうじ本舗のHPに書いてありました。
以下は引用です。
エアコンクリーニングの依頼時期は春と秋がおすすめ
季節の変わり目は、エアコンクリーニングに最適な時期です。特に、春と秋がエアコンクリーニングに適しています。なぜなら、エアコンが活躍する季節が到来する前にエアコンを綺麗にしておくと、稼働したときの内部の汚れ、不快なニオイも防げるからです。
特に、秋はエアコンクリーニングを依頼する時期としておすすめです。夏にほぼ毎日エアコンを使用したことで汚れが蓄積している可能性が高いため、汚れがこびりつく前にしっかり汚れを落としておくとよいでしょう。
また、エアコンクリーニングを依頼するときは、繁忙期・閑散期を把握しておくことが重要です。繁忙期だと予約を取りにくかったり、予約が取れてもかなり先になってしまったりということがあります。スムーズに予約したいなら、閑散期に依頼することをおすすめします。
エアコンクリーニングの繁忙期は、5月中旬~9月上旬頃、11月中旬~12月下旬です。この時期は依頼が殺到するため、予約が取りにくいです。
一方閑散期は、3月後半~4月頃、9月後半~11月前半です。この時期は希望日に予約を取りやすい上、お得なキャンペーンなどの割引サービスも多いのが特徴です。業者も時間をとりやすいので、相談にも応じてもらいやすいでしょう。
私がエアコンクリーニングをした時期は、5月中旬。
もう繁忙期に入っていますね。
まだすんなり予約取れました。
もう少し遅かったら、混み合っていたかもしれませんね。
4月~5月上旬までにエアコンクリーニングしておくことをおすすめします。
\予約はこちらからできます/
ユアマイスターを選択した理由

私の決めては2つ。
- HPの業者や価格の比較がしやすい
- 価格が良心的
まずは自分でエアコンクリーニングを検索

エアコンクリーニングってどこがやってる?
まずは、気になることを検索します。
初心者なので、分からないことだらけ。
-
エアコンクリーニング 〇〇市
-
エアコンクリーニング 〇〇市 安い
-
エアコンクリーニング 価格 相場

そもそも相場が分からない…
有名な業者以外は、どこを選んだらよいのか基準が分からない。
有名な業者も調べてみましたが、少しお値段が高い…気がする。
有名な業者以外、3・4社くらい調べてだいたいの相場を勉強しました。
- 1台9,000円前後
- おそうじ付きのエアコンは1台13,000円前後
ここから、オプションをつけたりするかどうかで料金が上がります。
おそうじ付きかどうかでも料金が違うんですね。
「ユアマイスター」自分で選ぶのは面倒だと思った時にたどいついたサイト
3、4社調べました。

結局どこを選んだらよいか分からない!
検索でたどりついたのが、ユアマイスターというサイト。
ハウスクリーニングやエアコンクリーニングはプロにおまかせ!【ユアマイスター】
ユアマイスターのサイトを見てもらうと分かるのですが、
ユアマイスターはエアコンクリーニングだけでなく、宅配クリーニングや水回りクリーニングなんかもやっています。
↓ユアマイスターのおそうじサービス
エアコンクリーニングは、エリア別で検索でき、業者や価格を比較しやすそうな雰囲気がありました。
価格も良心的だったので、ユアマイスターから検索して決めることにしました。
ユアマイスターの利用方法の流れ
エリアを検索する
エリア検索で、例えば「東京都」と検索します。
すると、東京都のおすすめランキングが表示されます。
ここから、気になる業者やサービスをチェックして、業者決めをします。
業者を決めたら、無料会員登録
会員登録画面にいくと、
メールアドレスで登録するか楽天IDで登録できます。
楽天IDをお持ちの人は、そのまま使うことができるのでいいですよね。
掃除したいエアコンの型番をチェック
掃除を依頼する時に、型番を伝ます。
型番によっては、業者が対応していないことがあります。
しっかり確認して、間違いのないように伝えます。
10年以上使っているエアコンは対象外になることがあるようなので、注意が必要です。
予約から業者とのやり取りまですべてチャット
HSPの私としては、電話せずに完結するのでとてもありがたい(電話が苦手)。
予約すると、依頼業者からチャットで連絡があります。
\予約はこちらから/
- サービスに関する確認事項
- 業者からの質問(水場の有無、駐車場の有無)


予約から当日まで
当日業者からの電話連絡(ここだけ電話)があり、作業時間の詳細が10時からに決定しました。
- リビングのエアコン(おそうじ機能付き)
- 寝室のエアコン(おそうじ機能なし)
予約を取る時点での枠は9:00~12:00のになっており、当日詳細が決まるパターンでした。
時間通りに業者が1名来られ、すぐに作業に入られました。
作業中の様子
1台分(リビング用)の汚れが驚くほど出ていました。
思わず動画に撮って(確認済み)、夫に見せました。
この汚れを見て、子どものためにも本当にやってよかったと思いました。

自分ならここまでの掃除できないですもんね。
寝室用のエアコンもクリーニングしてもらいましたが、寝室はそんなに汚れは出ていませんでした。
やはり使用頻度が違うからですかね?
水場が必要
細かいパーツを洗浄するために、水場が必要でした(事前に確認あり)。

事前のチャットで確認がありました。
我が家は外に水栓があったので、そちらを使用してもらいました。
マンションなどは、業者の方がお風呂場を使うことになるかもしれないので事前確認しておいた方が安心です。
支払いは事前清算
予約を取り、メニュー選択決定すると、事前決済できました。
そのため、当日の支払いは一切ありませんでした。
クーポンの利用ができ、楽天ペイで支払いを済ますことができたのでポイントが溜まって嬉しいですね。

楽天ユーザーの人にはかなりお得感があります。
エアコンクリーニングはワーママの時短家事になる
掃除しなければいけないことは分かっているけど、できない(気が進まない)のが現実ですよね。
- でもエアコンクリーニングって本当にやった方がいい?
- やっぱり自分で掃除するべき?
- 汚れが目に見えて分かり、きれいになったという満足度が高い
- 忙しくても安心してエアコンが使うことができる