
ホットクック愛用歴5年のワーママゆまとです。
- ホットクックはレンタルしてから購入を決めたい。
- ホットクックをレンタルするならどこがおすすめ?
- ホットクックをお得にレンタルしたい。
こんな方のお悩みを解決します。
先に結論を言うと、ホットクックを1か月お得にレンタルしたいなら「エアクロモール」がおすすめです。
なぜなら、
- 1か月レンタルするなら一番料金が安い。
- 最新機種が借りられる。
- メーカー公認。
- レンタル後、そのまま購入できる。
- 今なら初月30%Off(3,465円)でお得にレンタルできる。
\今なら4,950円→3,465円で最新機種レンタル可能/
メーカー公認レンタルモール
私は2.4lサイズを5年愛用中ですが、1.6lのサイズ感や使い心地を試したくて、エアクロモールで1か月レンタルしました。



レンタルした結果、最新機種を試せて、使い心地もよかったので2台目検討中です。
この記事を読めば、エアクロモールでレンタルする料金や実際にレンタルしたレビュー、返却方法まで詳しく分かります。
どこでレンタルしようか迷っている人は、エアクロモールでお得にレンタルして、使用感を試してから購入を検討してくださいね。
\1か月ホットクックをレンタルする/
▼他のレンタルサービスと比較したい時はこちら。


- ホットクック愛用歴5年
- 育休中にホットクックを購入
- 今もホットクック大活躍
- 2017年モデル(KN-HW24C)を愛用中
- 内鍋は2つ(ステンレス製、フッ素加工)
- 次は1.6サイズが欲しい
- 2児のワーママ
▼ホットクックのレビューはこちら。


▼ホットクックのサイズ選びに迷ったらこちら。


ホットクックを1か月レンタルするならエアクロモールがおすすめ。


airclosetMall(エアクロモール)はメーカー公認の月額制レンタルモール
エアクロモールは日本で初めての普段着に特化した、月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」がリリースしているレンタルモールです。
オンラインで「見つける・申し込む・レンタルする・購入する」の全体験を手続き、完了できる自宅完結型のサービスです。



洋服のサブスク「エアクロ」がやられているレンタルサービスなんですね!
2020年にサービスを開始し、メーカー公認のレンタルモールです。
高価な家電を購入前に実際に試すことができるのは、購入してから後悔…なんてことが避けられていいですね。
エアクロモールなら最新機種を1か月お得にレンタルできる


エアクロモールなら1か月レンタルが他社と比較して一番お得にレンタルすることができます。
▼8社の1か月レンタル価格を調べました。(2023.9現在)
レンタルサービス | エアクロモール | レンティオ | ゲオあれこれレンタル | モノカリ | kikito | ベイシア電気@レンタル | subsclife | CLAS |
1か月レンタル | 4,950円/月 初月3465円/月 | 1,500円/月 6か月~最新OK | 3,500円/月 3か月~最新× | 15,400円/月 28泊最新OK | 1900円/月 6か月~最新Ok | × 3泊4日(2015年モデル) | 2,500円/月 2年~最新OK | 9,360円/月 しばりなし(2020年モデル) |
▼ホットクックのレンタル詳細についてはこちらの記事に書いています。


エアクロモールなら最新機種2021年モデル(KN-HW24G)を4950円でレンタルでき、いつ辞めても大丈夫です。
他のレンタルサービスは〇か月~レンタル可能のようなしばりが存在していますが、エアクロモールならいつやめてもOKです。



手軽さが魅力で、お得な1か月だけ1.6lサイズをレンタルしました。
\今なら初月30%offキャンペーン中/
エアクロモールで1か月レンタルした正直な感想


すでにホットクック2.4lユーザーですが、今回1.6lサイズをレンタルした理由は3つあります。
- ホットクック2台使いを経験したかった
- 1.6lのサイズ感を知りたかった
- 最新機種(2021年モデル)を使いたかった
1か月お得にレンタルできた


結論から言うと、本当に1か月3960円でレンタルできました。
故障などトラブルもなかったため、追加料金もなく返却できました。
返却にかかる料金も0円です。
簡単にレンタル・返却できた
ネット上(エアクロモール)でレンタルを申し込み、自宅にホットクックが届き、使い終わったらきれいに梱包して、コンビニに行き、返送手続きすれば完了です。
返却時にコンビニまで運ぶのは少々面倒ですが、これさえクリアできれば他はとても簡単でした。
2台使いは同時調理が可能でさらに便利に


1.6lで汁物を作り、2.4lでメイン料理を作る同時調理が叶いました。
あとは、炊飯器でご飯をたき、サラダを準備すればりっぱな夕食の完成でした。



2台使いは最高でした。
ホットクックは高価な家電なので、レンタルで試せることは本当によかったです。
なぜなら、自宅に置いたサイズ感を試せたり、実際に使い心地を試せたりするので不安要素を解消できます。
実際に1.6lのサイズ感がよく分かり、結果的に2台目が欲しくなりました。
\ホットクックを1か月レンタルする/
1.6lのサイズ感はちょうどいい
我が家にはすでに2.4lのホットクックがあるので、2台目に選ぶなら1.6lサイズがちょうどいいサイズでした。
- 2.4l→メイン料理
- 1.6l→副菜、汁物
それぞれのサイズが料理を分担できるので、2.4l&1.6lのコンビはとてもいいです。
最新モデルがお得にレンタルできた


2023.8時点での最新モデルは2021年のKN-HW16G(1.6lサイズの場合)です。
私が使用しているのは、2017年モデルなので最新モデルを体感できるのが嬉しいです。
実際に感じた違いは3つ。


- 見た目が少し小さくなって可愛らしい形になった
- 好みの設定温度がある(私のモデルはない)
- かき混ぜに高速回転がある
好みの設定温度があるおかげで、目玉焼が簡単にできました。





2台目を購入するなら、最新モデルKN-HW16G(2021年)にします!
エアクロモールでレンタルするデメリット


新品をレンタルできない


エアクロモールでレンタルできる家電は、
リユース品です。
しかし、プロが徹底管理しているので、
家電自体に問題はありませんでした。
におい残りがある場合がある
リユース品なので、誰かが使った家電を使うことになります。
前使った方の料理によって、独特の食材のにおい残りがありました。



リユース品をそのまま購入するのは抵抗がある…と思う方は、返却後に楽天やAmazonなどのネットショップでセールの時にお得に新品を購入することをおすすめします。
▼最新モデル(新品)価格を見たい方は、こちらから確認できます。
↓2.4lサイズ
↓1.6lサイズ
↓1.0lサイズ
エアクロモール利用方法と利用料金。


\ここから会員登録する(無料)/
エアクロモールの利用方法


エアクロモールにアクセスします。
「まずは会員登録」をクリックします。


「会員情報の登録」します。
- amazon
- LINE
- エアクロアカウント
のいずれかで登録します。
もしくは「メールアドレス」を入力します。


私は、
「Amazonアカウント」があったので
Amazonアカウントでログインしました。


基本情報・お届け情報を登録します。


- 携帯番号
- 郵便番号
- 住所


お届け情報を確認します。


すべて入力できたら、
「確認画面へ」をクリックする。


確認すると、
登録したスマホに「認証コード」が送られてきます。
その認証コードを入力して、
「登録して決済画面へ」をクリックします。


検索ボックスに、
「ホットクック」と入力します。


レンタルしたい機種を選びます。
- 2.4l・1.6l・1.0lサイズ


Amazonアカウントでログインしていれば、
amazonpayで支払いができました。
※とても簡単でした。


支払いが終わったら手続き完了です。
あとは、商品到着を待ちます。
\ここから会員登録する(無料)/
エアクロモールの利用料金


エアクロモールは、2.4l・1.6l・1.0lのどのサイズも同じ値段です。
1か月レンタル → 4,950円/月
今はキャンペーン中なので30%offの3465円です。
料金は自動更新です。
【レビュー】エアクロモールでホットクック1か月レンタル。


ホットクックが自宅に到着




注文して5日後に到着しました。
土日を挟んだので少し時間がかかりましたが、最短は2日で届きます(公式サイトより)。




商品用の箱が段ボールに入って自宅に到着しました。
ホットクック自体が大きいので、段ボールも大きい。
中身を確認


ホットクック以外に、以下の3つが同封されていました。
- エアクロモールに関する説明書
- 注意事項が書かれた紙
- 次回から使えるクーポン
ホットクックの付属品を確認


- ホットクック(KN-HW16G)
- 内鍋
- つゆ受け
- 蒸しトレイ
- まぜ技ユニット
- 蒸気口の蓋
- 電源コード


注意点をしっかり確認します。
\今なら20%offキャンペーン中/
ホットクックの動作・汚損の確認


- 内鍋に目立った汚れや傷がついていないか
- ホットクックが正常に動くか
- 他の付属品に気になる傷や汚れはないか
自分が使う前に確認します。





もし気になる傷や汚れがある場合は、早めにお問い合わせに連絡しましょう。
ホットクックで作った16のメニュー


1か月のレンタル中に作ったものは、スープや副菜をメインに作りました。
- にんじんとちくわのきんぴら
- ゆで卵
- 目玉焼き
- フレンチトースト
- かぼちゃのポタージュ
- コーンスープ
- 野菜スープ
- 味噌汁
- ブロッコリー茹で
- オクラ茹で
- ジャーマンポテト
- ポテトサラダ
- なすの煮物
- さつまいもの煮物
- 切干大根
- 小松菜と厚揚げの煮物
















\ここから会員登録する(無料)/
エアクロモールの返却方法。


返却の準備
1か月のレンタルで返却したい人は、1か月目の期間中に返却準備します。
(例)発送予定日が8月5日の場合、
8月5日~9月4日が1か月目、9月5日~10月4日が2か月目、以降同様
付属品がすべてそろっているか確認します。




ホットクックの内鍋や付属品をきれいにした状態で、箱へ戻します。
段ボールも再利用します。




ここまでできたら、スマホかパソコンで返送手続きを開始します。
返却方法
スマホからエアクロモールにアクセスし、ログインする。
三本線をタップして「現在レンタル中の商品」を選択する。






レビューの入力が終わったら、「確認画面へ」を選択する。


確認がOKなら、「はい」を選択し「確認画面へ」を選択する。
「続けて返送手続きへ」を選択する。


返送方法は3つから選択可能。
- コンビニ・宅配便ロッカー
- ヤマトの営業所に持ち込む
- ヤマトの集荷サービスを利用する
コンビニを選択し、ファミリーマートを選択するとQRコードが出てくる。


※ファミリーマートで返送する場合、マルチコピー機で手続きします。
マルチコピー機で返送手続きを終えたら、レジへ荷物とレシートを出して返送完了。


コンビニで返送手続きが終わったら、「通知して完了」を選択する。


これですべての返送手続きが完了です。
お疲れ様でした。
【ホットクックレンタル】1か月レンタルするならエアクロモール。まとめ。


エアクロモールは、洋服のサブスクAirCloset(エアクロ)が運営しているメーカー公認のレンタルモールです。
他のレンタルサービスと1か月のレンタル料金を比較したところ、エアクロモールが一番お得でした。
他のレンタルサービスは、1か月のレンタル料は安くても6か月~などのしばりがあります。
エアクロモールはしばりがないので、いつやめてもOK。
新品はレンタルできませんが、最新機種をお得にレンタルできます。
レンタルは「エアクロモールの公式サイト」から無料会員登録することで簡単にレンタルできますよ。
\ここから会員登録する(無料)/
レンタルに満足できたら、いづれかの方法で簡単に返送できます。
- コンビニ返送
- ヤマト集荷所に持ち込み返送
- ヤマトの集荷サービスで返送
ホットクックが気になっている方は、ぜひレンタルから始めてみてください。
▼ホットクックをレンタルしたら、ぜひ作ってみてください。


では、最後まで読んでいただきありがとうございました。