- ホットクック1.0のレビューを知りたい。
- ホットクック2台目のサイズに悩んでいる。
こんなお悩みを、ホットクック歴5年のワーママゆまと(@yumatoblog)が本気レポートします。
ホットクックの便利さを知り、2台目も欲しくなったゆまとです。

もはやコンロが必要ない?!
2台目が欲しくなった時に悩むのがサイズ選び。
そこで、2台目サイズにぴったりな1.0サイズ(KN-HW10G)を徹底レビューします。


- ホットクック1.0(KN-HW10G)の概要
- 2台持ちのメリット・デメリット
- 1.0と1.6のサイズ比較
- 1.0と2.4のサイズ比較
1.0レビューのまとめ
- 4人家族のサブ機にちょうどいい
- 炊飯器の代わりになる(保温×)
- 内鍋が小さくて洗い物がしやすい
- 一人暮らしならメイン料理が作れる
- 内鍋の持ち手が小さい(やけど注意)
▼2021年最新モデル「G」
▼2019年モデル「E」
写真付きで分かりやすく解説しているので、2台目検討中の方、1人暮らしでホットクックを検討中の方のは最後までご覧いただけると嬉しいです。


- ホットクック歴5年のワーママ
- 料理苦手がホットクックで楽しくなる
- 2.4サイズ愛用
- 2台目は1.0に決めた
- 4人家族
- 2歳差男児のワーママ(年中・小1)
KN-HW10GとKN-HW10Eの違い
ホットクック1.0サイズは、2つのモデルがあります。
- 2021年モデルのKN-HW10G
- 2019年モデルのKN-HW10E
2つのモデルを比較すると、大きな違いは2つです。
- メニュー数の違い
- 価格の違い
KN-HW10G | KN-HW10E | |
---|---|---|
色 | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト |
メニュー数 | 86 | 80 |
自動メニュー | 70 | 63 |
手動メニュー | 16 | 17 |
サイズ(cm)(幅×奥行×高さ) | 22×30.5×24 | 22×30.5×24 |
重さ | 3.7kg | 3.7kg |
内鍋 | フッ素コート加工 | フッ素コート加工 |
ワット数 | 350w | 350w |
満水 | 2.0l | 2.0l |
設定温度 | 35~90度 | 35~90度 |
最大予約 | 15時間 | 15時間 |
保温最大時間 | 12時間 | 明記なし |
プラグ | マグネットプラグ | マグネットプラグ |
蒸しトレイ | 蒸しトレイ | 蒸しトレイ |
2段調理 | 可 | 可 |
煮詰め機能 | あり | あり |
Amazon価格(2023.11) | 33,970円 | 38,016円 |
今購入するなら、2021年モデル(KN-HW10G)の方が安いのでおすすめです。
▼2021年モデル(KN-HW10G)
【自動メニュー一覧】
KN-HW10G | KN-HW10E | |
---|---|---|
肉じゃが | 〇 | 〇 |
鶏と大根の煮物 | 〇 | 〇 |
手羽元のダントリー煮 | 〇 | 〇 |
豚バラ大根 | 〇 | 〇 |
回鍋肉 | 〇 | 〇 |
豚肉のトマト煮込み | 〇 | 〇 |
牛すじの煮込み | 〇 | 〇 |
カンタン煮魚 | 〇 | 〇 |
さばの味噌煮 | 〇 | 〇 |
ぶり大根 | 〇 | 〇 |
たこと里いもの煮物 | 〇 | 〇 |
さんまの骨までやわらか煮 | 〇 | 〇 |
筑前煮 | 〇 | 〇 |
かぼちゃの煮物 | 〇 | 〇 |
ラタトゥイユ | 〇 | 〇 |
カット野菜で1品(野菜炒め) | 〇 | 〇 |
白菜と豚バラの重ね煮 | 〇 | 〇 |
ピーマンのじゃこ和え | 〇 | 〇 |
おでん | 〇 | 〇 |
ひじきの煮物 | 〇 | 〇 |
切り干し大根の煮物 | 〇 | 〇 |
こんにゃくの甘辛煮 | 〇 | 〇 |
黒豆 | 〇 | 〇 |
きのこの佃煮 | 〇 | 〇 |
ミートソース | 〇 | 〇 |
おかゆ | 〇 | 〇 |
トマトリゾット | 〇 | 〇 |
チキンと野菜のカレー | 〇 | 〇 |
キーマカレー | 〇 | 〇 |
ビーフカレー | 〇 | 〇 |
ビーフシチュー | 〇 | 〇 |
クリームシチュー | 〇 | 〇 |
クラムチャウダー | 〇 | 〇 |
具だくさん味噌汁 | 〇 | 〇 |
トムヤムクン | 〇 | 〇 |
ポトフ | 〇 | 〇 |
ミネストローネ | 〇 | 〇 |
ブロッコリーゆで | 〇 | 〇 |
いも/かぼちゃゆで | 〇 | 〇 |
ささみゆで | 〇 | 〇 |
ゆで卵 | 〇 | 〇 |
しゅうまい(あたため) | 〇 | 〇 |
中華まん(あたため) | 〇 | 〇 |
蒸し野菜 | 〇 | 〇 |
蒸し豆 | 〇 | 〇 |
スープパスタ | 〇 | 〇 |
焼きそば | 〇 | 〇 |
カレーうどん | 〇 | 〇 |
きのこうどん | 〇 | 〇 |
飲茶セット | 〇 | 〇 |
イタリアンセット | 〇 | 〇 |
酒の肴セット | 〇 | 〇 |
どんぶりの具&冷凍ご飯(牛丼) | 〇 | 〇 |
炊飯(1合)&おかず | 〇 | 〇 |
塩こうじ | 〇 | 〇 |
甘酒 | 〇 | 〇 |
ヨーグルト | 〇 | 〇 |
温泉卵 | 〇 | 〇 |
スポンジケーキ | 〇 | 〇 |
ブラウニー | 〇 | 〇 |
リンゴのコンポート | 〇 | 〇 |
シナモンロール | 〇 | 〇 |
サラダチキン | 〇 | × |
オープンオムレツ | 〇 | × |
じゃがいものガレット | 〇 | × |
砂肝のオイル煮 | 〇 | × |
ツナ | 〇 | × |
【手動メニュー一覧】
- きゃべつとじゃがいものあさりの煮物
- 鶏むね肉とパプリカのトマト塩こうじ煮
- 豚の角煮
- 肉豆腐
- かぼちゃのポタージュ
- 卵入りトマトスープ
- 肉の油抜き
- じゃがいもの甘辛炒め
- にんじんと豚肉の炒め物
- ジャム(キウイ)
- ホイル蒸し
- ポテトサラダ
- カラフルサラダ
- スパゲティ
- パン生地の発酵
- りんごのケーキ
- 炊飯
ホットクック1.0の概要


サイズ:横22×奥行30.5×高さ24、重さは3.7kg
ホットクック1.0サイズは、横幅がとても小さくコンパクトな形をしています。








1.0のサイズは以下の通り。



普段は2.4サイズを使っているので可愛いサイズ感です。
ワット数は350W
1.0のワット数は350Wです。
- 1.6サイズ → 600W
- 2.4サイズ → 800W
1.6サイズや2.4サイズと比較すると、ワット数が小さいため加熱に時間がかかります。
しかし、ホットクック稼働中は他事ができるため、加熱にやや時間が多くかかっても気になりませんでした。
メニー画面は液晶で分かりやすい


メニュー画面は、1.6サイズや2.4サイズと同じく液晶画面の日本語表示になっており、分かりやすいです。



自動調理鍋で日本語表示してくれる機種は少ないのでとても使いやすいですよ。
ボタンの位置は他サイズと違う


1.6や2.4に使い慣れていると、開閉ボタンの位置が違うことでやや使いにくさを感じます。
左手に何かを持ちながら、右手で開閉スイッチを押そうとすると押しにくいです。



慣れるまでの辛抱ですね。
内鍋の持ち手が小さくやけどに注意






1.0の内鍋は、1.6と2.4比較して持ち手が小さいです。
そのため、出来上がって内鍋を取り出したい時に熱くてやけどしそうになります。
ミトンを使うと安心です。
素手で持てなくはないけれど、かなり熱いです。
内鍋は小さく洗いやすい


1.0の内鍋は、小さく使いやすく、洗うのも苦になりません。
2.4の内鍋と比較すると、2.4の内鍋の中に納まってしまうくらい小さいです。






まぜ技ユニット(かき混ぜ棒)の大きさ






ホットクックには自動で材料をかき混ぜてくれる「まぜ技ユニット」というかき混ぜ棒があります。
料理によって付けたり、外したりできる優れもの。
2.4サイズはかきまぜ棒が2本付いていて、しっかりかき混ぜてくれます。
1.0はまぜ技ユニット自体がとても小さく、かきまぜ棒も1本しかないのでかき混ぜ力は2.4サイズや1.6サイズよりやや劣ります。



しかし、味自体に問題はなく、出来上がったらお玉や菜箸で優しく混ぜてあげれば大丈夫でした。
炊飯は3合まで


KN-HW10GもKN-HW10Eも炊飯ができます。
予約ができるので、炊飯器の代わりになります。
炊飯時間は以下の通りです。
1合 | 約50分 |
2合 | 約55分 |
3合 | 約60分 |
麺茹では100gまで


1.0はパスタが100gまで茹でることができます。
大人一人分or子ども用のパスタにぴったりです。










2段調理ができる




付属の蒸しトレイを使えば、2種類のメニューを同時に調理することができます。
1.0でも2段調理が可能です。
例えば、下段でスープを作り上段でシューマイを温めるなど一度にできてしまいます。
【2段調理の自動メニュー】
イタリアンセット | ポテトサラダ アクアパッツァ |
酒の肴セット | 枝豆/肉豆腐 |
飲茶セット | 中華まん温め/わかめスープ |
炊飯1合&おかず | かぼちゃの煮物/炊飯 |
どんぶりの具&冷凍ご飯 | 冷凍ご飯/牛丼の具 |
1.0サイズでできる9つのこと
- 煮物
- スープ
- 炒める
- 茹でる
- 蒸す
- 麺を茹でる
- 炊飯
- 発酵/低温調理
- お菓子
煮物からお菓子(ケーキやパン)まで幅広く使うことができます。






ほとんどの機能が、食材+調味料を入れてスイッチONするだけなので手間はほとんど必要ありません。
お手入れ品は食洗器対応が多い


お手入れするのは以下の5点です。
内鍋のみ食洗機NGです。
内鍋 | 食洗機× |
上蓋 | 食洗機〇 |
蒸気口カバー | 食洗機〇 |
混ぜ技ユニット | 食洗機〇 |
つゆ受け | 食洗機〇 |
ホットクック2台持ちのメリット・デメリット


メリット
- 同時調理ができる
- 夕食すべてホットクックに任せられる
- 炊飯器の代わりができる
2台同時にホットクックが稼働できるので、メインとおかず(汁物)が同時に完成するメリットがあります。
ホットクック稼働時は、コンロに張り付いている必要がないので、その間に子どもをお風呂に入れることができます。
我が家は4人家族の小食家庭なので、1.0サイズでおかずや汁物を作るとちょうどいい量になります。










おかずや汁物だけでなく、炊飯器としても使えるのでお米が必要な時はご飯を炊くこともできます。
ご飯を炊く時の注意点は以下の3点。
- 内鍋で洗米できない
- 炊飯時間が約50~60分必要
- 保温できない
デメリット
- 置き場に悩む
- 値段が高い
ホットクック1台でも場所を取るのに、2台目も追加されると置き場に悩みます。
しかし、1.0は横幅がコンパクト(22cm)なので、横並びや炊飯器置き場に置くことも可能です。






ホットクックは値段が高いことが、どのサイズでもデメリットです。
しかし長い目で見れば、初期投資するのはアリです。
ホットクックを使いこなすようになれば、必ずもとは取れます。
少しでも安く購入したい時は、ネットショップのセールを狙うのがおすすめです。
サイズ別に値段を調べると(Amazon価格)、1.0と1.6の価格差がほとんどありません。



私は買ってよかった調理家電No.1です!
置き場に困らなければ、1.6サイズを購入するのもおすすめです。
ホットクックサイズ | Amazon価格(2023.11時点) |
1.0l | 38,500円 |
1.6l | 38,764円 |
2.4l | 49,747円 |
1.6・1.0サイズ比較




ホットクック1.0 | ホットクック1.6 | |
対象人数 | 1~2人分 | 2~4人分 |
大きさ(cm) | 22×30.5×24 | 33×28.2×24 |
重さ | 約3.7kg | 約5.0kg |
内鍋の重さ | 569g | 558g |
まぜ技ユニット | 1本 | 2本 |
ワット数 | 350w | 600w |
メニュー数 | 86 | 140 |
自動メニュー | 70 | 129 |
手動メニュー | 16 | 11 |
好みの設定温度 | 不可 | 可 |
炊飯 | 3合まで | 3合まで |
めん茹で | 100g | 200g |
インスタント麵 | 不可 | 1~2袋 |
Amazon価格(2023.11) | 38,500円 | 38,764円 |
ホットクック1.0 | ホットクック1.6 |




▼ホットクック1.6サイズ
2.4・1.0サイズ比較


ホットクック1.0 | ホットクック2.4 | |
対象人数 | 1~2人分 | 2~6人分 |
大きさ(cm) | 22×30.5×24 | 34.5×30.5×24 |
重さ | 約3.7kg | 約5.8kg |
内鍋の重さ | 569g | 673g |
まぜ技ユニット | 1本 | 2本 |
ワット数 | 350w | 800w |
メニュー数 | 86 | 145 |
自動メニュー | 70 | 133 |
手動メニュー | 16 | 12 |
好みの設定温度 | 不可 | 可 |
炊飯 | 3合まで | 5合まで |
めん茹で | 100g | 400g |
インスタント麵 | 不可 | 1~4袋 |
Amazon価格(2023.11) | 38,500円 | 49,747円 |
ホットクック1.0 | ホットクック2.4 |






▼ホットクック2.4サイズ
ホットクック1.0(KN-HW10G)徹底レビューまとめ


ホットクック1.0(KN-HW10G)は、2台目検討中の方や一人暮らしの方におすすめです。
大人1~2人分の量を作ることができます。
ホットクック1.0まとめ
- 2台目におすすめサイズ
- 10Gと10Eは、メニュー数と価格が違う
- 10Gモデルの方がお値打ち
- ワット数は350W
- メニュー86(自動メニュー70/手動メニュー16)
- まぜ技は1本
- 3合まで炊飯できる
- パスタ茹では100gまで
- インスタント麺は不可
- 汁物やおかず作りに最適サイズ
- 一人暮らしにおすすめサイズ
家電量販店で購入するより、ネットショップの方が約5,000円~10,000円お値打ちです。
セールの時を狙えばさらにお得に購入することができるので、ぜひチェックしてくださいね。
ホットクックを買って後悔したくない人は、レンタルから始めるのがおすすめです。
レンタルなら月額1,000円~ホットクック1.0をレンタル(レンティオ)することができます。
では、よいホットクックライフをお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。