- ホットクックでスープを作りたい。
- ホットクックで簡単にじゃがいものポタージュを作りたい。
そんな方に向けてホットクック歴5年のワーママゆまとが、ホットクックレシピ「じゃがいものポタージュ」の作り方を紹介します。
- ホットクック歴5年
- ホットクックは2.4l
- 2017年モデルKN-HW24C愛用中
- スープや味噌汁はホットクックにおまかせ
- 4人家族
- 2児のワーママ
- 料理は苦手でもおいしい料理を作りたい
- ホットクックは毎日稼働

じゃがいものポタージュは、1.6l・2.4lどちらでも作ることができます。
スープなら食材がこびり付かないので、内鍋はステンレス製でもストレスなく使うことができます。
ホットクックでじゃがいものポタージュを作る時は、約45分必要です。
しかし、実際は材料を切る+調理量を入れる=5分だけ自分の手を動かせばいいだけなので、残り40分はホットクックにおまかせです。
じゃがいもと玉ねぎがあれば美味しいスープができますよ。
【ホットクックでじゃがいものポタージュ 準備】
材料(4人分)
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 2分の1個
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 水 200ml
- 牛乳 200ml(あと入れ)
- 塩 適量(あと入れ)
【作り方】
- 野菜を内鍋に入れる。
- 水とコンソメを入れる。
メニューを選ぶ
↓
カテゴリーで探す
↓
スープ
↓
じゃがいものポタージュ
↓
スタートキー
残り6分のところで、報知音が鳴ります。
鳴ったら牛乳200mlを入れて、再度スタートを押します。
完成したら、塩で味を整えます。
【ホットクックレシピ】じゃがいものポタージュの作り方。トータル45分。


じゃがいものポタージュの材料(4人分)
材料(4人分)
- じゃがいも 2個(300g)
- 玉ねぎ 2分の1個(100g)
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 水 200ml
- 牛乳 200ml(あと入れ)
- 塩 適量(あと入れ)
じゃがいものポタージュの準備(5分)
じゃがいもを2~3cmの角切りにします。
玉ねぎは横薄切りにします。
玉ねぎの繊維に対して垂直に切ると加熱されやすくなります(下記参照)。





玉ねぎはできるだけ薄切りにします。そうすると完全に溶けてくれます。
じゃがいものポタージュ作り方(約40分)
じゃがいもと玉ねぎを切ります。
切ったら内鍋に入れます。


上から水とコンソメを入れます。
レシピにはコンソメ顆粒と書いてありましたが、なかったのでキューブを1個入れました。


メニューを選ぶ
↓
カテゴリーで探す
↓
スープ
↓
じゃがいものポタージュ
↓
スタートキー
途中で報知音が鳴ります。



残り6分のところで報知音が鳴ります。
鳴ったらふたを開け、やけどに気を付けて内鍋に牛乳200ml入れます。
蓋を閉めて、スタートを押します。
完成。
完成したら、塩を適量入れて味を調整します。



玉ねぎは全部溶けていました。


ホットクックでじゃがいものポタージュを作った感想。


- ポタージュの味→◎
- 子ども・夫→◎
- 簡単さ→◎
- 時間→〇
シンプルですが、とても美味しいです。
じゃがいもと玉ねぎがあれば作れるので、冷蔵庫に残っている時におすすめです。
若干じゃがいもが溶けずに底に残りますが、気にならないレベルです。
味も家族の反応も簡単さも◎。
時間は、ホットクックの時間が40分かかるのと途中で牛乳を加える手間があるので〇です。
【ホットクックレシピ】じゃがいものポタージュの作り方。まとめ。


じゃがいものポタージュの作り方をまとめます。
【ホットクックでじゃがいものポタージュ 準備】
材料(4人分)
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 2分の1個
- コンソメ顆粒 小さじ2
- 水 200ml
- 牛乳 200ml(あと入れ)
- 塩 適量(あと入れ)
野菜を切り、内鍋にすべて入れます。
入れたら、水とコンソメを入れます。
メニューを選ぶ
↓
カテゴリーで探す
↓
スープ
↓
じゃがいものポタージュ
↓
スタートキー
残り6分のところで、報知音が鳴ります。
鳴ったら牛乳200mlを入れて、再度スタートを押します。
完成したら、塩で味を整えます。
メイン料理をフライパンで作る時は、ホットクックはスープ担当にすると同時調理ができて一石二鳥です。
野菜コンソメスープに飽きた時や冷蔵庫にじゃがいもと玉ねぎが残っていたら、ぜひ作ってみてください。


では、最後まで読んでいただきありがとうございました。