
ホットクック歴5年のワーママゆまとです。
ワンオペ育児、共働き、ワーママ。
毎日忙しいですよね。本当にお疲れ様です。
そんな忙しい中でも、ホットクックなら材料を切り、調味料を入れてスイッチONすれば、あとはホットクックにお任せできます。
帰宅後のHPが0でも、なんとかホットクックで料理できています。
フルタイム&ワンオペ育児の私でも作れた、平日に使えるホットクックおすすめレシピを紹介します。
忙しい方もぜひ挑戦してみてください。
平日に使える簡単レシピ
- みそ汁
- 親子丼
- 豚丼
- 焼きそば
- タコライス
- 鶏肉の照り焼き風
- 卵入りポテトサラダ
- トウモロコシ茹で
- かぼちゃの煮つけ
- ホットクック歴5年
- ホットクック毎日稼働中
- 料理は苦手
- サイズは2.4lを愛用中
- 2017年モデル(KN-HW24C)
- 2児のワーママ
▼現在愛用中のホットクックは2017年モデルのこちらです。
▼ホットクックのレビューはこちらで書いています。


▼購入を検討している人は、レンタルから始めるのがおすすめです。


忙しい平日によく作る。簡単ホットクックおすすめレシピ9選。
①みそ汁(約25分)







冷蔵庫に残っている野菜や人参や大根などの固めの野菜を入れるのがおすすめです。
私は、固めの野菜(大根やにんじん)をいい感じの柔らかさに料理するのが苦手ですが、ホットクックならいい感じの柔らかさにしてくれます。
内鍋に好みの野菜・だし・味噌・水を入れて「具だくさんみそ汁コース」にセット。
とてもいい感じに野菜を柔らかくしてくれて、おいしい味噌汁が完成します。
約25分。
その間は、他のおかずを作るか、別の家事をします。
とても簡単で、野菜がたくさん摂取できるためヘビロテメニューです。
②親子丼(約20分)




冷凍した鶏もも肉でもできましたよ!
もちろん生の鶏もも肉でも同様にできます。
(下記)画像では分かりにくいですが、鶏もも肉を一口大に切って冷凍していました。








- 鶏もも肉:1枚(冷凍も可)
- 玉ねぎ:中2分の1
- しょうゆ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 水:160ml
- 顆粒だし:小さじ3分の2
※玉ねぎ→鶏もも肉→調味料を内鍋に入れる。
手動で作る→煮物をつくる→まぜない→10分
さらに、
溶き卵を入れて、延長4分
③豚丼(約20分)



朝に作ってしまいます。
※「INDOOR ENJOY LIFE」さんのサイト(https://indoor-enjoylife.com/hotcook-porkbowl/)の豚丼レシピをリピートしています。少し調味料を少なめにしています。
- 豚バラ:100g
- 玉ねぎ:中2分の1
- しょうゆ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 酒:小さじ2
- 砂糖:大さじ1
※玉ねぎ→肉をほぐして入れる→調味料
※大人用は温泉卵を乗せるとさらに美味しい。
手動で作る→煮物をつくる→まぜる→12分
④焼きそば(約20分)




焼きそばに入れる野菜を多くしてしまうと水分が出て、仕上がりがべちゃっとしてしまうので野菜は200g以下にするのがおすすめです。
肉はできるだけ広げて野菜の上に乗せます。
そうしないと肉が固まりになってしまい、少し残念な仕上げりになってしまうので注意が必要です。



野菜をたくさん入れた日は失敗しました。
- キャベツ:8分の1
- にんじん:2分の1
- 玉ねぎ:2分の1
- 豚肉:150g
- 麺:2玉
- 液体ソースor粉末ソース
- 野菜を内鍋に入れる→肉をほぐして入れる
- 麺をほぐして入れ、ソースをかける
手動で作る→炒める→3分
⑤タコライス(約20分)




甘めの味付けなので子どもが喜んで食べます。



タコライスが簡単にできるのは嬉しいですね。
- 合いびき肉:200g
- 玉ねぎ:4分の1個
- にんにくチューブ:小さじ1
- ケチャップ:50g
- ウスターソース:大さじ0.5
- レタスがあればちぎる
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→肉→回鍋肉にセット
▼坂下智恵子先生のこちらの本を参考にしました。
⑥鶏肉の照り焼き(約20分)






こちらも「タコライス」と同様、坂下先生の本のレシピで作っています。



鶏肉がしっとりして美味しいですよ
- 鶏もも肉:1枚
- 薄力粉:適量
- しょうゆ:大さじ1.5
- 砂糖:小さじ2.5
- 酒:小さじ0.5
- 鶏もも肉は切れ目を入れて平らにする。
- 鶏もも肉に薄力粉をまぶす。
- 内鍋に調味料の半量を入れる。
- 内鍋にもも肉を皮面を下にして入れる。
- もも肉の上に残りの調味料を入れる。
- クッキングシートを落とし蓋のようにかぶせる。
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→魚→さばの味噌煮キーにセット
⑦卵入りポテトサラダ(約20分)




きゅうりは別で切って、あとから和えました。



子どもが大好きなレシピ。ゆで卵も同時にできることが嬉しいです。
- じゃがいも:中2個
- にんじん:中2分の1
- 卵:2個(アルミホイルで包む)
- 水:大さじ3
- きゅうり:2分の1(後から入れる)
- 卵は材料の1番上に置く
- 卵は完成後必ず水につける
- マヨネーズと塩コショウ加える
手動で作る→無水でゆでる→約15分
⑧トウモロコシを茹でる(約15分)







甘みが増しておいしく、手軽です。
- 皮をむき、内鍋に入れ、水を100ml入れる
手動で作る→無水でゆでる→10分
⑨かぼちゃの煮つけ(約15分)



味がしっかり染みてとても美味しいです。




- かぼちゃ:4分の1個
- 水:100ml
- しょうゆ:大さじ1.5
- 砂糖:大さじ1.5
- みりん:大さじ1.5
- 酒:大さじ1.5
手動で作る→煮物をつくる→まぜない→10分
ホットクック2つの内鍋を使ったレシピも紹介しています。


ホットクックは忙しい共働き家庭に、本当におすすめ。





料理が苦手でも、おいしく、栄養バランスのよいご飯を作ることができます。
時短にはならないけれど、ホットクック稼働時に他の家事、子どもの相手ができるなんて最高です。
▼購入時のサイズ選びに迷っている人は、こちらの記事を参考にしてください。


では、最後まで読んでいただきありがとうございました。