
こんにちは。ホットクック歴5年のゆまとです。
我が家は、2018年モデルのホットクック2.4l(KN-HW24CR)を使っています。


ホットクックは、ほぼ毎日使っています。





使い慣れてくると、メインを作っている間に、ホットクックで副菜とスープを作れないか?と思うようになりました。
ホットクックが2台欲しいところですが、置き場がないので内鍋を追加で購入しました。
ゆまとの自己紹介
- ホットクック歴5年
- 機種はKN-HW24CR
- ホットクック大活躍
- 4人家族
- 2児のワーママ
- 2歳差男子育児(年中・小1)
- ワンオペ育児多めの生活
- 元は小学校の保健室の先生
- 現在はパートとフリーランスかけもち
- ホットクックの2つの内鍋を使ったレシピ
- 2つの内鍋を使うコツ
- ワーママの夜のスケジュール
ホットクックおすすすめレシピ。煮物と野菜スープを2つの内鍋で作る方法。


ホットクックが2台なくても大丈夫です!
2つの内釜があれば2品完成します。



煮物は「かぼちゃの煮つけ」を作りました。
①【準備】材料を切り、調味料を入れる。




- かぼちゃ 4分の1個
- 水 100ml
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
※調味料の薄さ・濃さは調整してみてくださいね。
- じゃがいも 2個
- にんじん 小1個
- 玉ねぎ 2分の1個
- 水 600ml
- コンソメ顆粒 小さじ4
- 塩コショウ 少々
②【かぼちゃの煮物】内鍋をセット(約20分)
かぼちゃの煮物
- 手動
- 煮物を作る(まぜない)
- 10分
- スイッチON
かぼちゃの煮物をセットしたら、メインを作ります。
約20分かかります。



この日はピーマンの肉詰めを作っていました。
ホットクック稼働中にやること
今回はメイン料理を作っていましたが、ホットクック稼働中は目が離せるので、なんでもできます。
私がよくやるのは、
- 子どもとお風呂
- 他の家事
- 宿題のフォロー(小1)
- メイン料理を作る
- 子どもと遊ぶ



ホットクックは調理中に目が離せるので、特にワンオペ中はとても助かっています。
③【野菜スープ】かぼちゃの煮物完成(約25分)
野菜スープ
- メニューを選ぶ
- メニュー番号で探す
- No.080(野菜スープ)
- スイッチON
約25分かかります。



まだメインのピーマンの肉づめが途中だったので、引き続き作っていました。
④【完成】かぼちゃの煮物と野菜スープ(トータル約45分)


かぼちゃの煮つけは味が染み染みでとても美味しいです。



ホットクックは野菜のうまみが増すので、子どもたちがよく野菜を食べてくれます。
2つの内鍋をうまく使うコツ


ずばり!レシピによって鍋を使い分けることです。
私が持っているホットクックは2017年モデル(KN-HW24C)です。


液晶パネルでメニューを選びやすく使いやすいのですが、唯一のデメリットが。
それは、内鍋がステンレスであることです。


料理によって、焦げたりこべりついたりするとお手入れが少々面倒です。
追加で購入した内鍋はフッ素コート加工がされているので、どんな料理もストレスなくできます。
- ステンレスの鍋は汁物や煮物
- フッ素コート加工の鍋はどんな料理でもOK
1つしか鍋を使わない時は、フッ素コート加工の内鍋を使っています。
ワーママの夜のスケジュール


現在はフルタイム教員を退職し、パートとブログ+Webライターをしています。


教員ワーママ時代より、1時間30分前倒しで生活できています!
かぼちゃの煮物と野菜スープをホットクックで作った日の夜のスケジュールです。
- 17:00 お迎え&帰宅
- 17:10 材料切る、調味料入れる→かぼちゃの煮物セット
- その間にピーマンの肉づめ準備
- 17:30 かぼちゃの煮物完成→野菜スープセット
- 引き続き、肉づめ作る
- 18:05 野菜スープ完成
- 18:15 子どもとお風呂
- 19:00 夜ご飯
- 19:50 片付け、子ども自由時間
- 20:30 歯みがき
- 20:40 寝室へ、寝かしつけ
- 21:30 夫婦のテレビタイム、ブログ執筆
- 23:30 夫婦就寝
- 保育園用品の片付け
- お風呂洗い
- 休けい


時間を無駄にせず有効に使えますよ。
教員時代は、寝かしつけ後は起きてくる体力がなく、一緒に寝てしまう日々でした。
最近は夜にブログを執筆したり、夫とテレビを見たりする時間が増えました。
のんびりする時間が増えて嬉しいです。
【ホットクックおすすめレシピ】煮物とスープを2つの内鍋で作る方法。まとめ。


かぼちゃの煮物
- 手動
- 煮物を作る(まぜない)
- 10分
- かぼちゃ4分の1
- 水 80ml
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
野菜スープ
- メニューを選ぶ
- メニュー番号で探す
- No.080(野菜スープ)
- じゃがいも 2個
- にんじん 小1本
- 玉ねぎ 2分の1個
- 水 600ml
- コンソメ 小さじ4
- 塩コショウ 少々
ホットクックは煮物やスープが得意なので、忙しい方はどんどん任せましょう。
2台買いたいけど迷っている人は、追加で内鍋を購入するのもアリですね。


我が家はわんぱく2人の男の子がおり、ワンオペ時は本当に大変です。
ホットクックには本当に助けられています。
▼ホットクックの購入に迷っている方はぜひ読んでみてください。
勝間和代さんの本に出会い、ホットクックや片付けに目覚めました。
うまく手を抜いて、忙しい毎日を乗り切りましょう。


では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。